山を駈ける風になれ2014年 4月号

 
2014年3月17日(月)園部/竹井天神山城址周回(2.5万図 園部他) 
長かった冬もようやく終わりを告げるかのように昨日から気温が急上昇。久しぶりに平日に休みを
取ってのんびりツーリングで春を満喫することに。

午前6時03分出発。旧176を東に走り、猪名川を渡って北上、木部でR423に乗り、余野か
ら山越えで亀岡盆地に下る。亀岡盆地は深い霧の中だ。余野への上りでは向い風に苦しめられたが、
ここからはメガネに付く細かい水滴を拭いながらの走りを余儀なくされることになりそうだ。

R9に合流する交差点で信号待ちをしていると、ガシガシとペダルを踏みながらクロスバイクに乗
ったが兄ちゃんが通り過ぎていく。青信号に変わったところで追走を開始。霧が深いので50mも
離れれば見えなくなる。
捕えられる距離まで接近するも赤信号で見送る事2回、4km走ってようやく追いつくが、相変わ
らずパワーロスの大きい「踏み倒し」ペダリングで大したスピードは出ていない。尚もR9を北上
するクロスバイカーと別れ、月読橋を渡って桂川の左岸を北上する。一向に霧が晴れる気配はなく、
気温も3℃のままだ。

全く周囲が見えない中を走るというのはしんどい。何度も走っている道なのに、本当に合っている
のか不安になるくらいだ。「文覚堂」の案内板で現在地を確認、左へ折れて、豆腐屋さんの工場の
前で休憩する(8時23分)。
霧にむせぶ?ジョニー

工場の入口にはお馴染みの『ジョニー』像が立っているが、今日は『霧にむせぶジョニー』といっ たところか。茫漠と広がる霧の海が、ジョニーの背中を哀愁で包んでいるように見える。ちょうど 従業員がクルマで出勤してくる時間帯なので、あんまりヨソさんの会社の前で休んでいるわけにも いかず、いつも休憩場所と決め込んでいる園部本町のコンビニに移動、“ブランチ休憩”を摂る (8時41分)。 腹ごしらえを済ませ、再び出発する。依然として霧は晴れない。いつもと違う道を走っていたら、 曲がる道を間違え、竹井方面へ向かっているではないか。別に急いでいるわけでなし、どこか立ち 寄る所はないか地形図を広げてチェックする。 園部川と九鬼谷が出合う手前、Ca190mの小山に天神山城址の書き込み(以前から道路脇等で 見つけた案内図から目ぼしいものを地形図に書き込んでいる)を見つける。よし今日はここへ行っ てみよう。 さてどこから登るか。道路に面した南側は切り立った崖になっているので、北側の実線の道を行く。 ごく小さな山なのですぐに北の鞍部に着く。他人の家に入り込んでしまいそうな感じがするが、こ こが旧道である。そして城山側にはブロックの階段が設けられている。自転車を置いて階段を行く (9時10分)。 山道は東側中段から南側に回り込むように付いていて、この山城の城主であった足立一族の墓が並 んでいる。更に進むと天満宮と書かれた祠が現れる。これが山城の名前にもなっている城山天神で ある。お参りする。
城山天神

祠の内壁に地元の山城研究の愛好家の方が作った『竹井天神山城俯瞰図』が張ってある。これによ ると、土岐源氏の後胤、足立日向守忠満が応仁元年(1467年)にこの地に移り住み、その後、 子の大和介信光が、明応4年(1495年)に、この天神山城を築いたとある。 解説の左側には城の縄張り図が描いてあり、広い本丸に虎口、裏虎口、武者隠しの堀、二の丸など を備えた山城であったことがわかる。さきほどのお墓は二の丸より一段高くなった位置に設けられ ている。 城山天神から更に小山の最南端部分の斜面を登ったところが本丸である。北側の登り口から本丸ま で所要時間は約5分。城山天神で解説を読んでいてこれだから、ふつうに歩けば2分の距離といっ たところ。
竹井天神山城本丸跡

本丸跡は思ったよりも広く、真下に園部川が流れている。まさに園部から天引峠峠へ通じる篠山街 道を抑える軍事基地にはもってこいの場所である。現在は松林越しに眼下が臨める明るい本丸跡で あるが、松の幼木が等間隔で植えられており、あと10年もすれば松林に覆われて、だんだん城址 の遺構も判り辛くなってしまうのではないかという気がしながら下山する。 9時を過ぎてようやく霧も晴れ、気温も上昇、春らしい日差しになってきた。帰路につく。宍人か ら本梅方面へと田んぼの中の道路を快走する。頭上ではヒバリが囀っている。 ジョン・キーツの詩の一節が口をついて出てくる。昔、大学時代に必修科目だった英語で英詩を教 わった。古語なので訳しても何を言ってるのかちんぷんかんぷんのものも沢山あったが、この詩は、 割と馴染み易かったのを覚えている。 そしてそれ以上に覚えているのは、社会人になったら英詩の古典などに触れる機会はないだろうか ら、今のうちに格調高い古典に触れておけ、という教授の言葉。確かに今、ただヒバリが囀ってい るだけでない心の高揚感が得られるのは、あの時嫌々ながらも勉強したお蔭かも知れないと思いな がら春風に吹かれながら丹波路ツーリングを楽しんだ。        (本日の走行距離118km) 2014年3月22日(土)篠山/栗柄峠折返し(2.5万図 宮田他)  なかなか今年の冬将軍はしつこい。もう真冬に逆戻りはないだろうと、この3連休は1日長距離ツ ーリングを計画していたが、昨日はわが家でも一時雪が舞う寒さ。今日は天気も回復して平年並み まで気温が上がるというがさてどうか。 午前5時48分様子を見ながらスタートする。とりあえずはR176を北上することに。赤坂峠で 気温1℃は大した寒さではないといいながらも思うようにスピードが上がらない。幸いにしてほぼ 無風、順調に北上を続けるも三田−篠山間は0℃の中の走りが続き、気持ちよく春を楽しむツーリ ングにはほど遠い状態だ。 この分では篠山城址折返しくらいかとモチベーション下がり気味で信号待ちしていたら、地元の野 球少年が必死に電動自転車のペダルを漕いで歩道を追い越して行く。青に変わったところで追撃開 始。ロードで電動自転車を抜いたところで何の自慢にもならないが、一気にぶち抜いてロードの魅 力を野球少年にアピールしている内に、篠山城址への分岐を過ぎてしまう。
結局、栗柄峠まで来てしまいました

仕方無く目的地を谷中分水界、栗柄峠に変更、垣屋回りで栗柄峠に着く(8時11分)。昨日の雪 の影響だろう、手前の山越しに西ケ嶽に雪が降り積もっている様子が窺える。せっかくだからもう 少し西ケ嶽が見えるところまで行ってみようと愛染窟に向かう林道まで進む。
雪化粧の西ケ嶽を拝んで帰る

真っ白に雪化粧した西ケ嶽が朝日に輝いている。しばらく眺めていると、地元の人が犬の散歩をさ せながら何度もこちらを振り返りながら去っていく。確かに登山する恰好でもないし変に映るかも ・・・。 天気も徐々によくなってきたようだが、今日はここまで。西風が吹き始めた。来週こそは暖かくな ることを祈って家路へ折り返した。        (本日の走行距離119km)

表紙にもどる

『山であそぼっ』にもどる